FOSSY登録手順、受験要項を必ずご確認の上でご出願ください。
※出願いただいた方は、受験要項・FOSSY登録手順の内容を承諾したものとみなします。
※既に出願済みの方が内容を確認される場合も、こちらからFOSSYへログインしてください。
※WEBからの出願が難しい方は、こちらをご覧ください。
※企業・団体単位での受験をご検討の場合は、こちらをご覧ください。
■ 試験区分
給与計算実務能力検定1級
■ 受験資格
特になし(どなたでも受験できます)
■ 出題科目
① 給与計算に関連する、労働基準法や労働契約法などの労務コンプライアンスに関する知識
② 賃金、労働時間等に関する法令の基本と応用
③ 給与計算に付随する各種手続きの基本と応用
④ 社会保険関係の重要な手続き
⑤ 実例に基づく応用的な給与計算の計算問題
⑥ 年末調整についての知識
⑦ 実例に基づく年末調整の計算問題
など
■ 試験形態
出題問題数:40問
出題形式:知識問題30問(四肢択一、マークシート方式)、計算問題10問(記述式)
点数配分:知識問題1問2点(計60点)、計算問題1問4点(計40点)
※第2回より採点基準と計算問題の解答方法がマーク式から記述式に変更となりました。
※試験時には、計算問題用に下記のような「資料集」を配布致します。
給与計算実務能力検定1級資試験 資料集(サンプル)
■ 合格基準
出題問題のうち、7割以上の得点獲得、かつ計算問題を6割以上正解していることを合格基準とします。
■ 受験料
1級:10,000円(税込)
■ 級の区分
2級
実務上の基礎となる労務コンプライアンスについて正しく理解し、基本的な給与計算の計算を行い、明細を作成出来るレベル。一般職員として、通常の月次の給与計算業務をこなせる者。
1級
労働法令や税務についても正しく理解し、複雑な制度やイレギュラーな給与体系にも対応可能、また年末調整を含め、年間を通じて給与計算に関するすべての業務に精通したレベル。社会保険や税務等付随する手続きを行うことができ、給与計算業務のリーダーとして管理できる者。
■ 公式テキストの案内
当財団監修のもと、平成25年11月日本能率協会マネジメントセンターより発行されました。 一般書店・Amazon(アマゾン)にて購入出来ます。
・定価 2,200円(税込)
ご購入はこちらもしくはAmazon
・定価 2,200円(税込)
ご購入はこちらもしくはAmazon
※2024年5月28日発売です。
【試験対策講座】 一般社団法人実務能力開発支援協会で実施
■ 試験日時
第12回給与計算実務能力検定1級試験
2025年11月実施予定
■ 試験会場
※全国28会場にて実施予定
■ 試験時間
全120分