FOSSY登録手順、受験要項を必ずご確認の上でご出願ください。
※出願いただいた方は、受験要項・FOSSY登録手順の内容を承諾したものとみなします。
※既に出願済みの方が内容を確認される場合も、こちらからFOSSYへログインしてください。
※WEBからの出願が難しい方は、こちらをご覧ください。
※企業・団体単位での受験をご検討の場合は、こちらをご覧ください。
■ 試験区分
給与計算実務能力検定2級
■ 受験資格
特になし(どなたでも受験できます)
■ 出題科目
① 給与計算の基本的な仕組みの理解
② 給与計算に関連する、労働基準法や労働契約法などの労務コンプライアンスに関する知識
③ 給与計算に付随する各種手続きの基本
④ 社会保険関係の基本的な給付
⑤ 給与計算に最低限必要な割増賃金などの計算方法
⑥ 実例に基づく基本的な給与計算の計算問題 など
■ 試験形態
出題問題数:40問
出題形式:知識問題35問(四肢択一、マークシート方式)、
計算問題 5問(四肢択一、マークシート方式)
点数配分:知識問題1問2点(計70点)、計算問題1問6点(計30点)
※試験時には、計算問題用に下記のような「資料集」を配布致します。
給与計算実務能力検定2級資試験 資料集(サンプル)
■ 合格基準
出題問題のうち、7割以上の得点獲得を合格基準点とします。
■ 受験料
2級:8,000円(税込)
■ 級の区分
2級
実務上の基礎となる労務コンプライアンスについて正しく理解し、基本的な給与計算の計算を行い、明細を作成出来るレベル。一般職員として、通常の月次の給与計算業務をこなせる者。
1級
労働法令や税務についても正しく理解し、複雑な制度やイレギュラーな給与体系にも対応可能、また年末調整を含め、年間を通じて給与計算に関するすべての業務に精通したレベル。社会保険や税務等付随する手続きを行うことができ、給与計算業務のリーダーとして管理できる者。
■ 公式テキストの案内
当財団監修のもと、平成25年11月日本能率協会マネジメントセンターより発行されました。 一般書店・Amazon(アマゾン)にて購入出来ます。
・定価 2,200円(税込)
ご購入はこちらもしくはAmazon
・定価 2,200円(税込)
ご購入はこちらもしくはAmazon
※2024年5月28日発売です。
【試験対策講座】 一般社団法人実務能力開発支援協会で実施
■ 試験日時
第23回給与計算実務能力検定2級試験
2025年3月16日(日)14:00~16:00
■ 試験会場
北海道 | 札幌市教育文化会館 | 札幌市中央区北一条西13丁目 |
宮城県 | 東京エレクトロンホール宮城 | 仙台市青葉区国分町3-3-7 |
栃木県 | 宇都宮市文化会館 | 宇都宮市明保野町7-66 |
埼玉県①(さいたま) | さいたま共済会館 | さいたま市浦和区岸町7-5-14 |
埼玉県②(西部) | 所沢市民文化センター | 所沢市並木一丁目9番地の1 |
千葉県 | 千葉市文化センター | 千葉市中央区中央2-5-1 |
東京都①(区部) | 東京富士大学 | 新宿区高田馬場3-8-1 |
東京都②(多摩) | 東京たま未来メッセ | 八王子市明神町3丁目19-2 |
神奈川県①(横浜) | かながわ労働プラザ | 横浜市中区寿町1-4 |
神奈川県②(県央) | 相模女子大学 | 相模原市南区文京2丁目1番1号 |
新潟県 | NOCプラザ新潟卸センター | 新潟市東区卸新町2丁目853番地3 |
石川県 | 石川県地場産業振興センター | 金沢市鞍月2丁目20番地 |
長野県 | 長野県教育会館 | 長野市旭町1098 |
静岡県①(中部) | 静岡労政会館 | 静岡市葵区黒金町5-1 |
静岡県②(西部) | クリエート浜松 | 浜松市中央区早馬町2番地の1 |
愛知県 | 桜華会館 | 名古屋市中区三の丸1丁目7-2 |
京都府 | 京都JAビル | 京都市南区東九条西山王町1 |
大阪府 | エル・おおさか | 大阪市中央区北浜東3-14 |
兵庫県 | 兵庫県中央労働センター | 神戸市中央区下山手通6丁目3番28号 |
岡山県 | ビーマックス国際情報館 | 岡山市北区島田本町1-1-20 |
広島県 | RCC文化センター | 広島市中区橋本町5-11 |
香川県 | サン・イレブン高松 | 高松市松福町2丁目15-24 |
福岡県 | 福岡県教育会館 | 福岡市東区馬出4丁目12番22号 |
長崎県 | 長崎県建設総合会館 | 長崎市魚の町3番33号 |
熊本県 | 熊本県教育会館 | 熊本市中央区九品寺1丁目11番4号 |
大分県 | 大分県中小企業会館 | 大分市金池町3丁目1-64 |
鹿児島県 | 宝山ホール | 鹿児島市山下町5-3 |
沖縄県 | 沖縄産業支援センター | 那覇市小禄1831番地1 |
※企業・団体単位での受験をご検討の場合は、こちらをご覧ください。
■ 試験時間
全120分