私はお酢に関する講演やワークショップ、講義でよくこんな質問を受けます。
例えば、「お酢は何でできているの?」「どうやって作るの?」「お酢って本当に体に良いの?」などです。
売り場に行くと、さまざまな種類のお酢がありますが、それぞれに何が違うのか、どのお酢がピクルスに良いのか、子どもが酸っぱいものを苦手とする場合のお酢料理の工夫なども聞かれます。共通するのは、お酢は身近な調味料でありながら、実は多くの人がその正体をよく知らないということです。お酢は醤油や味噌と同じく発酵食品ですが、その神秘的な存在感があります。その一方で、生活者たちはお酢について知りたいという強い興味を持っていらっしゃると感じています。
また、お酢と言えば、酸っぱいだけでなく、寿司を思い浮かべる方も多いです。寿司は今や日本食の代表的なメニューの一つです。寿司の歴史や知識を深めることで、食生活がより豊かになるかもしれません。
この検定は、食に興味がある方や、発酵食品やお酢、寿司に興味がある方、ワンランク上の料理を作りたい方、海外のお客様に寿司の魅力を伝えたい方を対象としています。
認定はスタンダードとマスターがあります。スタンダードはお酢・寿司の基礎的な知識を身につけ、食の世界を広げたい方向けです。マスターはお酢・寿司の専門的知識を身につけ食に関連したプロとして業務に役立てたい方向けです。ぜひ合格に向けてチャレンジしてみてください。
(『お酢・お寿司検定 公式テキスト』「はじめに」より一部抜粋)
試験詳細
■ 試験区分
お酢・お寿司検定スタンダード
お酢・お寿司検定マスター
■ レベルの区分
<スタンダード>
お酢・寿司の基礎的な知識を身につけ、食の世界を広げたい方向け
<マスター>
お酢・寿司の専門的知識を身につけ食に関連したプロとして業務に役立てたい方向け
■ 受験資格
特になし(どなたでも受験できます)
■ 出題内容
『お酢・お寿司検定公式テキスト』の付録を除くテキスト全体
■ 試験日程
年に3,4回試験日を設けます。
■ 出題形式
50問・四肢択一
■ 試験時間
60分
■合格基準
スタンダード 問題の総得点の70%以上 (ただし、問題の難易度に応じて補正することがあります)
マスター 問題の総得点の85%以上
■ 受験料
スタンダード 5,500円(税込)
マスター 7,700円(税込)
合格者のうち、希望者には賞状型の認定証を交付します。
・認定証発行料:3,300円(税込)
■ 必要なもの
・PC+webカメラ、もしくはタブレット、スマートフォン(いずれもカメラ付きのもの) ※スマートフォンはお勧めしません。
・安定したインターネット通信環境
■ 実施形態
IBT (Internet Based Test)
※本試験は株式会社シェアウィズの提供するオンライン学習システムWisdomBaseを使用し、
インターネット通信状況の安定した自宅等で、PCやタブレット等を用いて受験します。
【推奨環境】
PC
(Windows)Microsoft Windows 10 または11
(Macintosh)macOS Catalina 10.15以降
(ブラウザ)Google Chrome 最新版、Firefox 最新版、Microsoft Edge 最新版、Safari 最新版
<スマートフォン/タブレット>
iPhone / iPad (iOS / IPadOS) (iOS7以上)
推奨ブラウザ:Safari最新版
Android(Android4.4以上)
推奨ブラウザ:Google Chrome最新版
※ブラウザの設定
・クッキー(Cookie)の有効化
ご利用のブラウザ設定でクッキーが使用できない状態になっているとサービスへのログインができない場合がありますので、クッキーを受け入れるように設定してください。
・JavaScriptの有効化
当社サービスでは、よりよいサービスのために、JavaScriptを使用しています。当社のサービスの機能をご利用いただくために、ブラウザの設定画面で、JavaScriptを「有効にする」に設定してください。
・TLS 1.2 暗号化通信対応環境
「TLS1.2」対応の端末やブラウザをご利用くださいますようお願いいたします。
インターネット接続環境はCATV回線、光回線、4G以降のモバイル通信環境、WiMAXを推奨いたします。
名称:お酢・お寿司検定 公式テキスト
著者:赤野 裕文
定価:本体¥1,800+税
発売:2024/6/22
ISBN: 9784800592385
判型・ページ数:A5・208ページ
発行:日本能率協会マネジメントセンター
監修:内閣府認可 一般財団法人 職業技能振興会
販売:全国の書店、またはAmazon、楽天ブックス等にて
【内容】
第Ⅰ部では、お酢の定義、製造法から世界中のお酢の種類、お酢の歴史、お酢の成分や健康への利点や生活にどうお酢が活かせるかなどを解説し、
第Ⅱ部では、お寿司の種類やその発展の歴史、お寿司とお酢の関係性や日本や世界のお寿司などを扱っています。
第Ⅲ部では模擬問題と解答・解説も掲載し、この1冊で試験対策はバッチリです。
本書はお酢とお寿司を総合的に扱った、お酢とお寿司のすべてがわかる1冊です。
付録として、お酢やお寿司のレシピも掲載しており、カラー写真を含む豊富な写真とイラストで楽しく、くわしく、お酢とお寿司について学べます。
検定試験対策だけでなく、日常生活に活かせる、知っていると人に話したくなるお酢とお寿司の知識が満載です。
身近なのに意外と知らない、お酢とお寿司の世界にどっぷりつかって
あなたの生活をワンランクアップさせましょう。
【目次】
理事長挨拶
はじめに
お酢・お寿司検定 試験概要
はっきり言って、お酢ってスゴイんです!
第Ⅰ部 お酢検定
1章 お酢っていったい何?
1-1 お酢の定義
1-2 お酢の製造方法
1-3 お酢の種類と特徴
1-4 お酢の成分
1-5 お酢de自由研究
2章 調味料としてのお酢
2-1 合わせ酢いろいろ
2-2 お酢をベースにした調味料
2-3 ラベルの見方
2-4 保存方法と賞味期限について
3章 お酢の歴史を学ぼう
3-1 メソポタミア~中世
3-2 オルレアン法とジェネレーター法
3-3 シュラブの誕生
3-4 中国のお酢
3-5 古代~平安時代
3-6 鎌倉時代~室町時代
3-7 江戸時代
3-8 明治時代以降
4章 お酢ってヘルシー!
4-1 お酢にまつわる微生物
4-2 防腐・静菌効果
4-3 肥満気味の人の内臓脂肪の減少
4-4 高めの血圧の低下
4-5 食後血糖値の上昇抑制
4-6 疲労回復
4-7 減塩
4-8 お酢は健康飲料へ
5章 お酢の使い方
5-1 酸味と味覚の関係
5-2 油とお酢のいい関係
5-3 隠し酢
5-4 お酢でカルシウム摂取量が増加
5-5 ぬめり・食感・色鮮やかに
5-6 料理以外に生活の中で
第Ⅱ部 お寿司検定
6章 お寿司っていったい何?
6-1 お寿司の定義とルーツ
6-2 お寿司の美味しさを科学する
7章 お寿司の文化論
7-1 日本古来の発酵ずし
7-2 早ずしの誕生
7-3 握り寿司の流行
7-4 半田の赤酢
7-5 巻き寿司
7-6 ちらし寿司
7-7 稲荷寿司
7-8 杮寿司
7-9 関東大震災と寿司職人
7-10 戦後の寿司業界
7-11 回転寿司の誕生と普及
7-12 恵方巻
7-13 握り寿司はなぜ高級品に?
8章 魚とお寿司の相関について語ろう
8-1 寿司ダネに使われた魚介類
9章 日本と世界のお寿司
9-1 日本地図に見る郷土寿司一覧
9-2 日本のお寿司から世界のお寿司へ
10章 知っておきたい お寿司のいろいろ
10-1 すし酢いろいろ
10-2 お寿司に関わる食材
10-3 お寿司の楽しみ方
第Ⅲ部 お酢・お寿司検定模擬問題
付録
お酢・お寿司のレシピ
粕酢のふるさと 半田を歩く
必ず受験要項をお読みいただき、動作確認用の試験(無料)を受験してからご出願ください。
(受験要項)第2回お酢・お寿司検定
【第2回試験】
2024年12月16日0:00~12月20日23:59 (試験は60分間です。受験途中でも最終日の23:59で強制終了となります。)
【第3回試験】
2025年4月14日0:00~4月18日23:59 (試験は60分間です。受験途中でも最終日の23:59で強制終了となります。)
【第4回試験】
2025年8月25日0:00~8月29日23:59 (試験は60分間です。受験途中でも最終日の23:59で強制終了となります。)
【第5回試験】
2025年12月15日0:00~12月19日23:59 (試験は60分間です。受験途中でも最終日の23:59で強制終了となります。)
※試験の出願締切りは、各回とも試験最終日の18:00です。
(例)試験期間が1月20日~24日⇒出願締切は1月24日の18:00
【試験への出願と受験】
下記「試験システム」より「新規登録」を行い、動作確認用の試験(無料)を受験してから出願手続きを行ってください。
【注意事項】
1.試験出願および受験料のお支払いは、学習管理システムWisdomBaseを提供する株式会社シェアウィズを通じて行っていただきます。
2.出願後に自己都合により受験を取り止める場合、一度ご入金いただきました受験料は返還できません。他の講座や試験、または別日程への振替、受験期間の延長等も一切行っておりません。あらかじめご了承ください。
3.出願後、転居・転職等の理由で出願者情報が変更された場合は速やかに職業技能振興会試事務局へご連絡ください。ご連絡が無かったことに起因する不都合について、職業技能振興会では責任を負いかねます。
4.受験された試験の得点については合否発表時にお知らせします。
5.受験は出願時に個人情報をお預かりする出願者本人のみ可能です。万が一、出願者とは別の方による受験が発覚した場合、受験アカウントの利用を停止する場合があります。
6.受験の権利(ログイン情報、教材等を含む)は他人へ譲渡することはできません。
7.企業・学校単位でお申込みいただく場合も、受験の権利は出願時または団体申込時にご登録いただいた出願者に帰属します。他人へ引き継ぐことはできません。出願者が退職・退学、卒業等により企業・学校を離れる場合も同様です。
万が一、受験後から合否通知または認定証発送までの間に出願者が企業・学校を離れた場合も、ご担当者様宛てに合否通知や認定証をお預けいたしますので、必ずご本人へお送りください。
8.出願者が受験後に企業・学校を離れたことに起因して合否通知や認定証を受け取ることができず不利益を訴え紛争に発展した場合、出願者と企業・学校との間で解決していただきます。
9.団体申込の本申込後、出願者や受験人数の変更はできません。
10.個人で出願された場合は団体申込への変更はできず、また団体申込の本申込を完了された場合は個人での出願へ変更することはできません。
11.同一団体複数の支店より団体申込をいただく場合、申込手続き・試験実施から合否までのご連絡・認定証の発送などにつきましては、窓口となるご担当者様をお決めいただき、取りまとめて行っていただきます。
一方で、合格された場合の認定証の発送につきましては、各拠点のご担当者様へ発送させていただくことが可能ですので、注意事項等の周知をお願いいたします。
12.お申込み時にご入力いただきました個人情報の取扱いにつきましては、個人情報保護方針をご覧ください。