口腔ケア指導士 福祉・生活支援関連


- 出願状況 受付中
- 試験方法 筆記試験
-
出願方法
FOSSY登録システム

高齢者は医療を受ける機会が多く、医療費の増加が国の財政負担となっています。一方、歯科外来者は60歳代を境に減少傾向にあります。歯科は外来診療が中心であり、受診できる人が限られるためです。受診できない高齢者の口腔内では細菌が繁殖しやすく、誤嚥性肺炎や心筋梗塞、糖尿病など様々な疾患の原因となることがわかっています。日常の歯磨きや入れ歯の手入れなどの口腔ケアが病気予防や医療費削減に繋がるのです。
本検定はご自宅で受験いただけます。
口腔ケア指導士の役割
1.日常的な口腔ケアの普及ならびに在宅療養者と歯科医師、歯科衛生士との間にあって効率的なコミュニケーションに貢献すること。
2.在宅療養者への日常の口腔ケアを行い、不健康寿命と呼ばれる時期を減らすこと。
3.口腔ケアを通じて歯周病菌に起因する疾患を予防し、医療費削減に貢献すること。
受験資格 特になし

試験実施日程2025年日程は下記となります
第14回 試験日:1月26日(日)10:00~11:00
第15回 試験日:4月27日(日)10:00~11:00
第16回 試験日:7月27日(日) 10:00~11:00
第17回 試験日:10月26日(日)10:00~11:00
※ 本検定はご自宅で受験いただけます。
※ 毎年1月・4月・7月・10月に実施しています。
注意事項
【出願期限】
第14回 WEB:2025年1月19日(日)23:59 郵便:2025年1月17日(金)消印有効
第15回 WEB:2025年4月20日(日)23:59 郵便:2025年4月18日(金)消印有効
第16回 WEB:2025年7月20日(日)23:59 郵便:2025年7月18日(金)消印有効
第17回 WEB:2025年10月19日(日)23:59 郵便:2025年10月17日(金)消印有効
※WEBは試験7日前の日曜日23:59まで、郵便は試験9日前の金曜日の消印有効
試験方法について

本試験は在宅試験にて実施となります。
【試験当日について】
試験当日は、テキストやノート、動画再生機、通信機器等は見ずに時間を守り、各自で解答を開始してください。
【問題用紙・解答用紙の提出について】
解答が終わりましたら、試験問題冊子と解答用紙の 2 点を提出用のレターパックライトに入れ、速やかに職業技能振興会までお送りください。
※レターパックライトのご依頼主欄には、ご自身の住所・氏名をご記入ください。(レターパックライトは試験問題と一緒にお送りします)
[試験問題・解答用紙提出期限]
試験日から2日後の消印有効(第14回:1月28日 / 第15回:4月29日 / 第16回:7月29日 / 第17回:10月28日)
※提出期限を過ぎた場合、試験問題の無い場合は採点できかねる場合がございます。
出題科目
1. 口腔の基礎知識
2. 口腔の病気
3. 口腔の観察
4. 口腔ケア
5. 口腔の機能向上トレーニング
出題形式
出題問題数:30問
出題形式:四肢択一
試験時間:60分
-
受験票
なし
-
当日について
試験問題とともにお届けする注意事項をご確認ください。
-
合格標準
問題の総得点の7割を基準として、これに達した者を合格とする(問題の難易度で補正あり)
-
結果発表
試験から約4週間後を目安に下記方法により通知します
・FOSSY上にて通知(WEBにて出願された方)
・郵便にて通知(受験願書を郵便またはFAX送信し出願された方)
試験前
公式テキスト

学習方法

検定試験対策として、公式テキストによる基礎知識の習得に加え、DVD講座での映像学習による理解の深化、および直前対策講座を活用した実践的な演習と総仕上げを組み合わせることで、効率的かつ効果的な学習が可能です。
直前講座について
動画配信形式(約 10 分間×4 本)
・お申込みいただいた方に視聴用の URL をお送りいたします。
・直前講座は、試験前・試験後のご都合のよいタイミングで視聴することができます。
・視聴にはメールアドレス、インターネット接続環境、配信動画を視聴する機器(PC+スピーカー、もしくはスマートフォン、タブレット端末等)を各自でご用意がいただくことが必要です。
・視聴の URL を他の方へ転送すること、WEB へ掲載することなどは固くお断りします。(お使いの機器やインターネットの接続に関するサポート等は行いませんので予めご理解ください
・直前講座は別途 受講料として10,000 円(税込)となります ※テキスト別
試験後
- 認定登録の手続き 有
-
更新制度
無
- 更新方法 無
合格者には、FOSSY上の試験結果表示の下に認定登録の案内が表示されます。詳細を確認しお手続きください。※認定登録には期限がありますのでご注意ください。
受験料・お支払い方法
受験料
一般:10,000円(税込)
学生:6,000円(税込)
直前講習:10,000円(税込)
お支払い方法
クレジットカード・銀行振込
領収書
試験問題とともにお送りします
変更・キャンセル
変更不可・自己都合による受験辞退の場合は振替受験・返金は無し
受験規約
各回の受験要項参照
お問い合わせはこちら
本試験に関しては、職業技能振興会事務局までお問い合わせください。