給与計算実務能力検定 3級 ビジネススキル関連

  • 出願状況 随時
  • 試験方法 IBT試験
  • 出願方法 事前に講座受講が必須
    所定のWEBフォーム入力

給与計算実務能力検定3級は、未経験者や基礎を学びたい方向けの試験です。給与計算の仕事を目指す方や転職・再就職を考える方に適しています。

近年、給与計算のデジタル化が進んでいますが、法改正や働き方の多様化により、システムだけでは対応が難しく、「給与計算ができるプロ」への需要は高まっています。

給与計算は労働基準法、社会保険、税制など幅広い分野に関わり、初心者には学習が難しい側面もあります。本検定3級は、基礎知識を体系的に学び、実務スキルを向上させるための試験です。

級による試験区分

3級:労働時間や割増賃金、社会保険、税金等の給与計算に関する基本事項について理解できているレベル。給与計算・社会保険手続きの仕事の基本概念や業務上の専門用語の理解等、給与計算実務上の共通言語を持ち、アシスタントとして実務の補助ができる。(※その他の級についてはこちらよりご確認ください。 1級 2級 )

受験資格 特になし

試験実施日程申し込みから60日以内

ご自宅のPC(オンライン)にて好きなタイミングにて受験いただけます(安定したインターネット接続が必要)申込みから60日の間で、 1.WEB講座の受講 → 2.WEB試験の受験を完了していただきます。

出願方法について
出願時の
注意事項

受験要項をご確認の上、上記URLからお申し込みください。

 

試験方法について

WEB試験となります。
※本試験インターネット通信状況の安定した自宅等で、PCやタブレット等を用いて受験します。

出題科目

1.  給与計算実務に必要な基礎知識(給与の仕組み・社会保険・税等)
2.  演習問題(実際の給与計算等)
※3級試験は指定の講座教材に準拠して出題

出題形式

WEB講座+WEB試験
インターネット上で、1.WEB講座を受講し、すべて修了した後、2.WEB試験を受験します。

出題問題数:30問
出題形式:知識問題25問、計算問題5問(いずれも三肢択一)
点数配分:知識問題1問3点(計75点)、計算問題1問5点(計25点)
試験時間:45分

  • 受験票

    受験票の発行なし

  • 当日について

    安定したインターネット接続環境にて受験
    ※予め、受験時の注意事項を必ず確認してください。

  • 合格標準

    出題問題のうち、7割以上の得点獲得

  • 結果発表

    試験から2週間以内
    認定証発行は試験の翌々月の上旬頃(目安)

試験前

対策講座の有無

公式テキスト

テキスト(計算演習問題付き)、スライド集をWEBの受講・受験ページより、PDFデータのダウンロード可能
※製本版テキストは業務委託先であり、講座開発元の一般社団法人実務能力開発協会から発送されます。

学習方法

給与計算実務能力検定3級講座は、下記のカリキュラムに沿って、給与計算の基本について解説しています。難しい専門用語等をわかりやすくかみ砕いてお伝えすることに定評のある講師が解説講義を担当していますので、給与計算実務の基本をしっかりと学ぶことができます。解説動画は、全14動画で、総時間は3時間56分です。

 

WEB講座のカリキュラム
1.給料の仕組み
2.労働基準法の話
3.勤怠項目(労働時間や休憩・休日等)
4.支給項目(割増賃金や通勤手当等)
5.控除項目①基礎
6.控除項目②社会保険(健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、社会保険手続き)
7.控除項目③税金(所得税、住民税)
8.賞与・退職金
9.社会保険の制度
10.給与計算に関する押さえておきたい用語等
11.計算演習(時間外労働時間の集計、一時間あたりの賃金額の計算、割増賃金の計算、雇用保険料の計算、所得税の計算、定時決定、手取り額の計算)

 

必要なもの
パソコン等のWEB試験が可能な設備・通信環境
電卓・筆記用具

 

使用教材
テキスト(計算演習問題付き)、スライド集

※教材はPDFデータのダウンロードが可能です
※製本版テキストは業務委託先であり、講座開発元の一般社団法人実務能力開発協会から発送されます。

 

WEB試験
WEB講座修了後に任意のタイミングで、WEB講座の受講システムを使って、受験していただきます。(受講・受験申込みから60日以内)

試験後

  • 認定登録の手続き
  • 更新制度
  • 更新方法

受験料・お支払い方法

受験料

10,000円(税込)
※WEB講座・教材代、認定証発行費用を含みます。

受験料補足

※2回目以降の受験の場合、受験料は5,000円です。
※学生の方は上1,000円引きが適用されます。

お支払い方法

銀行振込

領収書

こちらよりご請求ください

変更・キャンセル

変更不可・自己都合による受験辞退の場合は返金や振替受験は無し

受験規約

受験要項参照

企業・団体単位での試験をご希望されている方

企業・学校単位での受験をご検討の場合は、こちらをご覧ください。

※団体申込は受講・受験者数が10名以上の場合にご利用いただけます。

勤務先や学校の指示により受講・受験される予定であっても10名未満の場合は、個別にお申し込みください。

お問い合わせはこちら

本試験に関しては、職業技能振興会事務局までお問い合わせください。