認知症ケア指導管理士[初級] 福祉・生活支援関連

- 出願状況 受付中
- 試験方法 筆記試験
-
出願方法
各資格を主催されている協会へ直接お申し込み

高齢化が進む中、認知症の増加が懸念されています。「認知症ケア指導管理士」は、認知症の方への適切なケアや、ケアを行う人への指導・管理ができる専門人材を育成する資格です。介護・医療現場で必要とされる知識を学び、認知症の方とそのご家族に尊厳と安心を提供することを目指します。
介護施設・医療機関等で認知症ケアに携わる介護・医療従事者の方、ご家族の介護を考えておられる方、介護のお仕事を考えておられる方への認知症ケア等の知識の習得を目指す資格であり、2万人を超える資格所有者が活躍しています。
受験資格 資格や実務経験の有無に関わらず、どなたでも受験できます。(受験生の約6割が介護職の方、約3割が医療職の方です)
※毎年7月・12月に実施しています

試験実施日程2025年7月6日(日)10:30~12:00
第31回認知症ケア指導管理士認定試験
試験会場:東京、大阪、札幌、仙台、名古屋、福岡、富山 で開催します。
※試験会場の詳細は、受験者人数確定後の決定となります。受験票を確認してください
注意事項
上記日程はインターネット出願された場合の日程です。郵送による出願の場合は下記日程をご確認ください。
郵送による出願
受験料振込期限:2025年5月23日(金)
願書送付期限 :2025年5月26日(月)※当日消印有効
出題科目
1. 認知症高齢者の現状
2. 認知症の医学的理解
3. 認知症の心理的理解
4. 認知症ケアの理念と認知症ケア指導管理士の役割
5. 認知症ケアの実践
6. 日常生活支援
7. 認知症への薬物療法
8. 認知症への非薬物療法
9. 家族への支援
10. 認知症ケアにおける社会資源
11. 応用問題(時事問題など)
出題形式
出題問題数:60問
出題形式:五肢択一(マークシート方式)
試験時間:90分
-
受験票
申込時期にかかわらず、受験申込締め切り後、約3週間後より順次郵送します。
-
当日について
会場の試験監督者の指示に従って受験してください。
-
合格標準
問題の総得点の70%以上
(ただし、問題の難易度に応じて補正することがあります) -
結果発表
約6週間後に合否を郵送でお知らせします。
試験前
学習方法

検定試験対策として、公式テキストによる基礎知識の習得に加え、DVD講座での映像学習による理解の深化、および直前対策講座を活用した実践的な演習と総仕上げを組み合わせることで、効率的かつ効果的な学習が可能です。
試験後
- 認定登録の手続き 有
-
更新制度
有
- 更新方法 郵送
こちらよりご確認ください
「認知症ケア指導管理士」は、2年毎に更新制度のある資格です。
・更新方法 2年間の認定登録期間の有効期限の2ヶ月~3ヶ月前に、資格取得者各位には、文書で更新のご案内とともに『資格更新申込書』をお送りします。更新を希望される方は、更新料(5,000円)お振込みの上、『資格更新申込書』に必要事項を記入し、新認定証作成に使用する写真1枚(3㎝×2.4㎝)とともに資格取得キャリアカレッジまで送付ください。
・更新内容 ・新しい認定証の発行 ・「認知症ケア指導管理士」に関わる情報の提供
※更新とともに入会されると様々な特典があります。資格更新者は一般の入会者より入会金額が安くなります。(詳細は、資格取得キャリアカレッジ ℡03-5823-7885 へお問合せください。)
受験料・お支払い方法
受験料
一般:10,000円(税込)
学生:6,000円(税込)
直前講習:10,000円(税込)
お支払い方法
クレジットカード・銀行振込(郵便で出願の場合は銀行振込のみ)
領収書
資格取得キャリアカレッジにお問い合わせください。(℡03-5823-7885)
変更・キャンセル
変更不可・自己都合による受験辞退の場合は返金無し
受験規約
資格取得キャリアカレッジにお問い合わせください。(℡03-5823-7885)
企業・団体単位での試験をご希望されている方
施設、病棟、学校など団体受験も承っております。団体受験をご希望の場合は、事務局にご連絡ください。(資格取得キャリアカレッジ:03-5823-7885)
お問い合わせはこちら
本試験に関しては、資格取得キャリアカレッジまでお問い合わせください。
TEL:03-5823-7885(平日 11:00~16:00)